情報

剣道部・アメリカンフットボール部50周年おめでとうございます!・国試応援団💗|Vol. 32
今回のコラムは時系列が少し錯綜しますがお許しください。本日は3月6日木曜日です。午後に行われる卒業生向けの同窓会説明会と、評議員会および明日の卒業記念の会の準備のため同窓会室でコラムを書いています。
2月8日に、東京如水会館にて剣道部50周年記念の会が開催されました。大津玲子先生の司会で和やかに始まった会には、遠方からも多くの先生が参加され剣道部の結束力を感じることができました。会場にはプロジェクターが用意されていて、剣道部の皆様の学生時代のクールな写真が次々と映し出されていました。当日は私は国試の応援に行くために残念ながら途中退席となり大変申し訳なく残念でなりませんでした。お心広く途中退席をお許しくださいました剣道部の皆様ありがとうございました。東京如水会館から後ろ髪を引かれながらも急ぎ学生たちの宿泊しているホテルに向かいました。第一日目の最初の問題がかなり難しかったという事で、学生たちに会うまでは私自身も心配しながらの移動となりました。


場面が移りまして、ここからは国試応援になります。
今年は2月8日9日の両日に第119回医師国家試験が行われました。受験生は東京のホテル等に宿泊しながら試験に挑みました。例年通りこの期間は、森一博先生(1期)率いる東京支部会の国試応援隊が受験生の体調不良に備えて待機してくださいました。年末の勉強合宿応援に伺った際に応援隊の話をしたところ、「非常に安心でありがたい」と学生がとても喜んでいました。7日8日には、私や同窓会のメンバーがホテルモントレ半蔵門と巣鴨のアパホテルに伺いました。モントレ半蔵門では宴会場の一部を同窓会に提供してくださり、写真のようにちょっとしたお店のように応援物資を並べることができました。リラックスしてもらおうと持参した入浴剤やお菓子やシップ薬などほんのひと時でしたが楽しそうに選んで頂けて良かったなと思いました。8日の朝にはモントレ半蔵門に、青野ななみ先生(46期)のお父様が焼いた130個のどら焼きを差し入れて下さいました。(しかも寄付をしてくださったのです)ふわふわの生地にたっぷりの餡子が入っていて、試験中の糖分補給と癒しにピッタリでした。この場をお借りして心より感謝申し上げます。私たち同窓会は、学生が努力している姿をずっと見守ってきました。全員の合格を切に願っています。



3月1日にはアメリカンフットボール部の50周年記念パーティーが帝国ホテルにて開催されました。佐藤東玄先生(2期)が先頭に立って準備されておられ、当日も多くのOB OGの先生や学生で賑わっていました。アメフト部には困難な時期もあったと伺いました。その困難を皆で力を合わせて乗り越えてこられた事が、より強い結束に繋がったというお話でした。


剣道部の皆様、アメリカンフットボール部の皆様参加させていただきましてありがとうございました。会場の先生から現在の医大の様子について心配の声を頂戴しました。皆様の一つ一つのご意見は、これからの母校の正常なあり方を考える上で非常に大切なものと考えます。私たち同窓会は、皆様の温かいご協力の元でこれからも医大の正しい発展と同窓生や学生の応援に尽力してまいりたいと思います。明日は同窓会主催卒業祝いの会を開催いたします。その様子はまた報告させていただきます。
引き続き同窓会へのご協力をどうかよろしくお願いいたします。