お知らせ

2025年(第25回)獨協医科大学産業医学講習会
最新情報
更新年月日 | 内容 |
2025.04.27![]() | 受講料の請求書および領収書の発行について 受講申込完了時のメールにて請求書を発行いたします。 受講料振込確認のお知らせメールにて領収書を発行いたします。 請求書および領収書の宛名は、お申込時にご入力いただきました「勤務先名称+お名前」で発行させて頂きます。宛名の変更をご希望の場合は、受講申込時にご希望の宛名をご記入ください。 詳細は、よくあるご質問Q15をご参照ください。 |
2025.04.01 | 2025年(第25回)獨協医科大学産業医学講習会のページを公開しました。 |
開催概要
※現在、日本医師会へ開催申請中です。
日程 | 2025年 8月 9日(土)、8月10日(日)、8月11日(月:祝日) 9月13日(土)、9月14日(日)、9月15日(月:祝日) |
カリキュラム | カリキュラムのPDFはこちら←こちらをクリックすると詳細なカリキュラムをご確認いただけます ※最終決定次第、再度公開いたします。 |
受講対象者 | (1)基礎研修:新たに認定産業医を希望する医師 (2)生涯研修:既に認定産業医の資格を有しており、更新を希望する医師 |
受講資格 | 獨協医科大学同窓会員、獨協医科大学医師会会員、栃木県医師会員および産業医を新規取得または更新を希望する医師 |
受講料 | ●獨協医科大学同窓会会員(会費完納の正会員に限る) 8月9・10・11日、9月13・14日:受講1日につき15,000円 9月15日:受講1日につき16,000円 ●上記以外の医師 8月9・10・11日、9月13・14日:受講1日につき20,000円 9月15日:受講1日につき22,000円 ※9月15日のみ受講料が異なります。 |
定員 | 基礎研修・生涯研修を合わせて250名 ※追加募集はございません。 ※獨協医科大学同窓会枠を設けさせて頂いております。 |
会場 | 獨協医科大学(Webサイトはこちら) 創立30周年記念館 関湊記念ホール、実習棟(生化・衛生学実習室)、他 〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町北小林880 |
主催 | 栃木県医師会 |
備考 | ・開催概要(第1版)のPDFはこちら ・2025年度(第25回)獨協医科大学産業医学講習会ポスターはこちら |
お申込み
お申込みにおける注意事項
①受講希望者は、以下の「お申込みはこちら」をクリックして頂き申込画面にお進みください。
②申込受付期間は、2025年5月3日(土)10時00分~6月20日(金)23時59分までとし、先着順にて受講者を確定いたします。原則として、申込受付期間を過ぎてからの受付は行っておりません。
③お申込日を含めて5日以内に受講料の支払いが完了していない場合は、受講を辞退されたものとして自動的にキャンセルさせていただきます。ご注意ください。
④ご入金後のキャンセルにつきましては、返金対応し兼ねますので何卒ご容赦願います。
⑤申込完了後に登録いただきましたメールアドレス宛に講習会参加のご案内、参加票などをご連絡させていただきます。有効なメールアドレスのご登録をお願いいたします。
⑥受講料の区分をお間違いになった場合、事務局より正しい受講料との差額のお支払いのご連絡をさせて頂きます。期限までに受講料差額のお支払いが確認できない場合には、受講のお申し込みをキャンセル扱いとし、お支払いいただきました受講料を返金する場合がございます。
キャンセル待ちについて
原則としてキャンセル待ちはお受けしておりません。
お申込み
お申込み期間 2025年5月3日(土)10時00分~6月20日(金)23時59分
以下のお申込みボタンをクリックして頂きますとお申込み画面に移動しますので、必要事項のご記入をして頂きお申込みを完了してください。
お申込みサイトは、お申込み期間にオープンいたします。
お申込みから受講まで
お申込みから受講までのお手続き内容をお示しいたします。

受講者の皆様には適時、本ページまたはメールにてご連絡させていただく場合がございます。
ご入金確認メールなどのお知らせ日数は、事務局稼働日数です。(土日祝日は除きますことをご了承ください。)
登録内容の変更
お申し込み後に登録内容の変更が生じた場合は、次のメール宛にご連絡ください。
sangyoui@dokkyomed.gr.jp
単位登録(単位シール)について
2025年4月から産業医学講習会の単位シールが廃止される予定です。
2025年4月以降は、日本医師会会員、非会員に関わらず、すべての産業医が医師会会員情報システム(MAMIS)へ登録したマイページから受講した研修会の単位の確認、更新申請の手続き、各種認定医情報の確認や変更が可能となります。
日本医師会員および非会員では登録方法が異なりますのでご注意ください。
〇日本医師会 会員の方
既にマイページが登録されております。医師会等から通知されたID、パスワードを使用して初回ログインし、初期設定をお願いいたします。
〇日本医師会 非会員の方
MAMISの「利用者登録」ボタンよりご登録ください。
登録までに1か月程度かかりますのでお早めのご対応をお願いいたします。
詳細につきましては、ご担当の医師会までお問い合わせください。
<該当ページへのリンク>
MAMIS登録について詳細はこちら(全国医師会産業医部会連絡協議会)
よくあるご質問
Q1.獨協医科大学同窓会員、獨協医科大学医師会会員、栃木県医師会員以外でも参加できますか。
産業医を新規取得または更新を希望する医師であればどなたでもご参加いただくことは可能です。
Q2.参加申込は抽選ですか。
先着順にてお受けいたしております。申込確定のメールが送信され、期限内にご入金を頂けましたらご参加が確定となります。
Q3.全日(6日間)申し込まないといけませんか。
1日単位でのお申込みが可能です。
Q4.1日のうちで部分受講することは可能ですか。
可能です。部分受講の場合は、事前にメールにてご連絡いただけますと幸いです。また、部分受講であっても受講料は1日分をお預かりすることになりますのでご了承ください。
Q5.託児所はありますか?
大変申し訳ございませんが、ご用意しておりません。
Q6.昼食はどうしたらよいですか。
お弁当とお飲み物をご用意しております。(料金は、受講料に含まれています。)
Q7.Wi-Fiはありますか。
大変申し訳ございませんが、ご用意しておりません。
Q8.携帯電話やスマートフォンの充電は出来ますか。
会場の外に電源タップをご用意しておりますのでご自由にお使いください。
Q9.産業医学研修手帳はもらえますか。
基礎研修の方は、講習会当日のお配りいたします。生涯研修の方は、所属医師会にご連絡して頂き、各自取得してください。
Q10.生涯研修を受講しますが、基礎研修の単位は取得できますか。
生涯研修を受講される方が基礎研修単位を取得することはできません。ただし、講義を拝聴することは可能です。
Q12.会場付近に宿泊施設はありますか。
最寄りに「東横INNホスピタルイン獨協医科大学」があります。ご利用される場合は、早めのご予約をおすすめいたします。
会場付近の宿泊施設は非常に少ないですのでご宿泊をご希望の方はご注意ください。
Q13.受講申込時に必要な情報を教えて下さい。
主な必須記入事項は次の通りです。
お名前、ふりがな、メールアドレス、自宅郵便番号、自宅住所、緊急連絡先(当日に連絡可能な携帯電話番号など)、生年月日、勤務先名称、勤務先郵便番号、勤務先住所、医籍登録番号、所属医師会(ない場合は「なし」と記入)、日本医師会認定産業医認定証番号(お持ちの場合)、産業医有効期限(お持ちの場合)です。
※必須事項がご記入されていない場合は登録できません。
Q14.受講料の支払い方法を教えて下さい。
銀行振込です。
振込手数料はご負担頂けますようにお願い申し上げます。
Q15.領収書の発行は可能ですか。
各金融機関から発行された「振込証明書(受領書)」をもって領収書に代えさせていただきます。また、ネットバンキングからのお振込の場合は、振込決済が完了した画面をプリントアウトした書面をもって領収書に代えさせていただきます。
個別に領収書が必要な場合は、産業医お問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。
各金融機関から発行された「振込証明書(受領書)」が領収書としてご使用いただくことが可能です。
しかし、以前から多くの方から領収書の発行依頼についてのお問い合せを頂きましたので、今回から請求書および領収書を発行させていただきます。
請求書発行:申込が完了時のメールにてご案内いたします。
請求書発行:入金完了の確認メールにてご案内いたします。
請求書および領収書の宛名について
請求書および領収書の宛名は、お申込時にご入力いただきました「勤務先名称+お名前」で発行させて頂きます。
宛名の変更をご希望の場合は、受講申込時にご希望の宛名をご記入ください。

獨協医科大学同窓会公式LINEについて
獨協医科大学同窓会公式LINEでは、産業医学講習会をはじめ同窓会に関するお知らせを定期的に配信しております。この機会にご登録をお願いいたします。

お問合せ
獨協医科大学同窓会 産業医学講習会事務局
〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町北小林880
獨協医科大学創立30周年記念館 2階
E-mail: sangyoui@dokkyomed.gr.jp
電話:0282-87-2284(直通)
FAX :0282-86-3531